おうちの整理収納に欠かせないラベリング。

前回の【キッチン編】 に続き、今回の【リビング編】では、ごちゃつきやすい小物や、家族みんなで使うものの収納にぴったりなテンプレートをご紹介します。

 

 

|  戻す場所を示すラベル

 

気が付くと散らかってしまう文房具などの小物。ついモノを出しっぱなしにしてしまうのは、「戻す場所」が分かりづらいからかもしれません。

 

そんなときはラベルを使ってモノの住所をはっきり決めてあげましょう。

絵文字を付けると小さなお子さまも直感的に戻せます。

 

 

|  使う人を示すラベル

 

例えば溜まりがちな書類は人ごとにファイルボックスを分けて、もらったらすぐに入れるようにすると確認・提出忘れを防ぐことができます。

 

名前はイニシャルで表示しておけば、リビングのインテリアにも馴染むのでおすすめです。

 

 

|  ナンバリングラベル

 

言葉ではなく、番号を付けて整理するのもおすすめ。

例えば、毎日使うわけではない革のお手入れ道具やケア用品などに「使う順番」でナンバリングしておくと、いざというときに迷いません。

 

 

他にも、ボックスや引き出しなどに「並べる順番」をナンバリングすると、持ち出した後に元の場所に戻せて、散らかり防止にもなります。

 

ナンバリングラベルの詳しい活用方法は こちら

 

 

今回、インテリアに馴染む新作テンプレートを追加しました。
テンプレートは「リビング」のカテゴリからご確認ください。

 

 

リビングで使いやすい絵文字もたくさん追加しました。

絵文字はキーワードで検索もできるので、ぜひ活用してみてください。

 

 

デザイン豊富な「Hello」のテンプレート。

これからもデザインを随時追加していきますので、どうぞお楽しみに。