新しい年の始まりを控え、手帳の準備を始める方も多いのではないでしょうか。
スケジュール管理はもちろん、日々の出来事を記録したり、思い出をスクラップしたり、さまざまな楽しみ方がある手帳。
今回はキングジムが展開する文房具ブランド「HITOTOKI(ヒトトキ)」と第2弾となるコラボレーションを実施!
「テプラ」を使って手帳をより便利に活用する方法を3回にわたってご紹介します。
Part 1の今回は、前回のコラボレーションでも人気だった「日付シール」を特集します。
「HITOTOKI」の詳しい説明や第1弾のコラボレーションについては、2021年3月の特集記事をご覧ください。
Part 1「ラベルで手帳デコレーション」
Part 2「日々の記録に便利なラベル」
| 日付シールは「テプラ」だからこそ便利!
「日付シール」とは、月・日・曜日が印刷された、手帳デコレーションに人気のシール。
手帳のページにとらわれない自由なレイアウトが楽しめます。
「Hello」の「一括作成」を使えば、デザインの揃ったラベルがまとめて作れて便利。あらかじめストックしておけば、手帳を書こうと思ったときにすぐに使えます。
シート状のマスキングテープ「マスキングテープブック」から、その日に合ったモチーフを切り取って重ね貼りするのもおすすめです。
\作りました!/
TOP画面の「手帳」カテゴリをチェック
| 「HITOTOKI NOTE」にぴったりな日付シール
2021年10月に一般発売を開始した、手帳のように使えるノート「HITOTOKI NOTE」。
日付けがブランクだから、いつからでも始められて、自分のペースで気持ちよく使えます。
ノート本体、クリアな質感の専用カバー、定規やしおりとしても使える下敷きの3点がセットで、買ったその日からすぐに使い始めることができます。
ノートのサイズは用途に合わせて選べる2種類。
今回はそれぞれのサイズにぴったりな日付シールのテンプレートをご用意しました。
1.のびのび書ける「スクエアサイズ」
大きめの「スクエアサイズ」は、スケジュール管理からスクラップまで自由に使えるのが特長。
ページに印刷されている分割ガイドに沿って区切り線を引き、バーチカル手帳のように使うのもおすすめです。
\作りました!/
TOP画面の「手帳」カテゴリをチェック
18mm幅のテープで印刷すると、上部のタイトルスペースにちょうどよく収まります。
透明テープで印刷し、HITOTOKIの「KITTA」や「SODA」の上から重ねるとおしゃれです。
2.持ち歩きに便利な「コミックサイズ」
「コミックサイズ」は手なじみの良いコンパクトさが特長。仕事用・プライベート用と2冊使いするのもおすすめです。
「コミックサイズ」には、あらかじめ日付枠が印刷されています。
枠にぴったり収まるテンプレートを使えば、毎日同じ体裁ですっきり。その日の天気や気分、書く内容に合わせて絵文字を選んでみてください。
\作りました!/
TOP画面の「手帳」カテゴリをチェック
ぴったり枠に収めるには9mm幅のテープをご使用ください。マットラベル透明がおすすめです。
今回は人気の「数字絵文字」のデザインも2種類追加しました。
日付シールの印象ががらりと変わるので、お好みのデザインを選んでください。
次回のPart 2では、ページのアクセントになるタイトルシールや、ショップカード・写真などを貼り付けるのにぴったりなデザインラベルをご紹介します。
どうぞお楽しみに!
HITOTOKI公式webサイトは こちら
HITOTOKI公式Instagramは こちら