キングジムが展開する文房具ブランド「HITOTOKI」(ヒトトキ)とコラボレーションした手帳用コンテンツをお届けします。

コラボレーションのきっかけや、HITOTOKIについての説明は前回の記事をご覧ください。

 

記事の中でご紹介するテンプレートは下記カテゴリから確認できます。

 

▶「手帳」カテゴリ

 

 

|  ライフログには「テプラ」がおすすめ

 

手帳は日々のスケジュール管理はもちろん、毎日の食事や体調のメモ、読んだ本や観た映画の感想など、決まった事柄を記録し、残していくことも多いですよね。

 

こうした日々の記録=「ライフログ」には「テプラ」のラベルがぴったり。

いつも決まったフォーマットで印刷できるから、ページが自然と整います。連続印刷機能を使ってあらかじめラベルを用意しておけば、思い付いたときにすぐに記録することもできますよ。

 

今回はそんな「ライフログ」にぴったりのテンプレートをご用意しました。

HITOTOKIの文房具と組み合わせれば、ページを簡単にデコレーションすることができます。

 

 

|  リスト管理に便利なチェックボックスラベル

 

タイトルとチェックボックスが1枚になったラベルは、リスト管理に便利です。

定番の「TO DOリスト」はもちろん、欲しいものや行きたい場所をメモした「WISHリスト」や、「お買い物リスト」「持ち物リスト」など活用方法はいろいろ。

 

透明ラベルで印刷し、マスキングテープの上に重ねて貼るアレンジが簡単でおすすめです。

写真はスマートフォンほどのコンパクトな手帳に6mm幅の「マットラベル(透明)」を使用しています。手帳のサイズに合わせてテープ幅を変えてみてください。

 

 

|  時間軸で1日の予定を見える化

 

縦に時間軸の入ったバーチカルテンプレートを使えば、1日の予定をすっきり見える化することができます。

時間軸の数字は自分の活動時間に合わせて編集可能。タイトルも一緒に入れられますよ。

 

予定ごとに色を変えたマスキングテープの上から、「テプラ」の透明ラベルを貼る使い方もおすすめです。

 

 

|  毎日の体調管理に

 

その日の体温や気分をメモできるテンプレートは、毎日の体調管理に便利。ノートに貼って、その日の出来事をちょこっと書き添えれば日記のように仕上がります。

 

ページの余白が気になるときはHITOTOKIの「おおきめシール」がおすすめ。余白をかわいく埋めてくれるから、ページがパッと華やぎますよ。

 

テンプレートの絵文字やテキストの内容次第でいろいろなログが残せます。「一括作成」の作成画面で「買物ログ」を見本で用意しているので、ぜひ参考にしてみてください。

 

 

|  本や映画の記録に

 

おうち時間が長くなり、気になっていた本を読んだり、録り溜めていた映画を観たりする機会が増えた方も多いのではないでしょうか?

タイトルや著者・監督情報、ジャンルなどを細かくメモできるテンプレートは、本や映画の記録におすすめ。

 

専用のノートを作って書き留めていくと、オリジナルのレビュー手帳を作ることができますよ。過去に見た作品を見返すのも楽しみになりそうです。

 

 

|  お取り寄せやお店の記録に

 

店名、商品名、値段、場所がメモできるテンプレートは、お取り寄せしたスイーツやお気に入りのカフェ、雑貨屋さんなどの記録にぴったり。

星を塗りつぶして評価を残せるテンプレートと一緒に使えば、満足度などもメモできます。

 

写真を留めているのはHITOTOKIの「KITTA」。4つの柄がカードサイズにまとまっているから、1つあるだけでさまざまなバリエーションが楽しめます。

 

 

HITOTOKIとコラボレーションして「テプラ」を使った手帳術をたくさんご紹介した今月の特集。

試してみたいアレンジは見つかりましたか?

 

自分に必要な内容を、好きな数だけ印刷できるのが「テプラ」のメリット。手書きの文字やイラストを入れたラベルを作ればさらにオリジナリティが広がります。

手帳を楽しむ工夫がたくさん詰まったHITOTOKIの文房具と組み合わせて、手帳ライフをぜひ楽しんでみてください。

 

ここでは紹介し切れなかったHITOTOKIの商品もたくさんあります。詳しくは公式webサイトをご確認ください。

 

また、公式Instagramでは、最新の商品情報はもちろん、スタッフの日常や一緒にものづくりを行う作家さんのご紹介など、日々いろいろなコンテンツを更新しています。

 

HITOTOKI公式webサイトはこちら

 

HITOTOKI公式Instagramはこちら

@hitotoki_official