4月から始まる新生活に向けて、新しい手帳を用意したという方も多いのではないでしょうか?

 

手帳はスケジュール管理以外にも、日々の出来事や感じたことを日記として残したり、お買い物や食べたものを記録したりするのにも便利なアイテム。かわいく、きれいに記録を残したいと思いつつ、センスよくデコレーションするのはなかなか難しいものです。

 

今回は、キングジムが展開する文房具ブランド「HITOTOKI」(ヒトトキ)とコラボレーションした、手帳を簡単に彩るコツをお届けします。

 

記事の中でご紹介するテンプレートは下記カテゴリから確認できます。

 

▶「手帳」カテゴリ

 

|  コラボレーションのきっかけ

 

「HITOTOKI」は2017年にキングジムから誕生した文房具ブランド。

「ほんのひとてま加えることで、暮らしの中の“ひととき”が楽しくなる文房具」をコンセプトに、マスキングテープやシール、ふせんなどの手帳用品や、ファイルやボックスなどの収納用品などを展開しています。

 

スマホ専用のMARKなら、日々のちょっとしたスキマ時間にラベルを作っておくことができます。また、手書きのメッセージやイラストもラベルにできるので、簡単にオリジナリティが出せるのもポイント。

HITOTOKIのアイテムと組み合わせることで、手帳に綴るささやかな毎日をちょっと特別な1日にできるのでは...そう思ったのがコラボレーションのきっかけでした。

 

今回はHITOTOKIならではの視点で、簡単にかわいく手帳をデコレーションできるテンプレートをたくさんご用意。HITOTOKIのアイテムはもちろん、お手持ちのマスキングテープやシール、スタンプなどと組み合わせてアレンジを楽しんでみてください。

 

|  手帳を華やかに「日付シール」

 

手帳デコレーションの中でも人気が高いのが、その日の月・日・曜日を記した「日付シール」。1枚貼るだけでぱっと華やかになり、ページにとらわれない自由な手帳作りができるのも魅力です。

 

 

今回はHITOTOKIスタッフ監修の数字絵文字も2種類追加しました。

 

 

時間があるときに「一括作成」で1週間分まとめて作っておけば、週末の手帳タイムがはかどります。

 

|  アレンジのワンポイントに「タイトルラベル」

 

手帳には同じ内容を継続して書くことも多いですよね。「テプラ」なら、同じ内容のラベルを好きな枚数印刷できるので、一気に作ってストックしておくことができます。

 

今回は、テキスト内容を変更できるタイプと、よく使う文言をイラストにしたタイプの両方のテンプレートをご用意。その日の気分で組み合わせるマスキングテープを変えると、ページのデザインを整えつつ日々違うアレンジを楽しめますよ。

 

|  ページの中で話題を変えたい時に「区切り線ラベル」

 

1ページの中で複数のできごとを書き込みたいとき、話題ごとに区切ると見やすくなります。書き込む内容に合わせてタイトルを打ち替えることもできますよ。

HITOTOKIの「ポップアップシール」を組み合わせると、飛び出す仕掛けが楽しい1ページに仕上がります。

 

 

ちょっとしたスキマにメモを書き込む際にも便利です。

 

次回もMARK×HITOTOKIで、手帳を簡単に彩るコツをお届けします。

HITOTOKIの公式サイト、SNSもぜひチェックしてみてください。

 

HITOTOKI公式webサイトはこちら

 

HITOTOKI公式Instagramはこちら

@hitotoki_official