最近メディアでもよく取り上げられるようになった「推し活」。

 

いろいろなジャンルに「“推し”がいます!」という方が増えているのではないでしょうか。

 

オリジナルラベルを印刷できる「テプラ」は、実は推し活と相性ぴったり!

今回は推し活におすすめのラベル活用アイデアをご紹介します。

 

記事の中でご紹介する新作テンプレートやおすすめのテンプレートは下記カテゴリから確認できます。

 

▶「趣味」カテゴリ

 

 

|  グッズの整理収納に

 

イベントやライブがあると、ついたくさん買ってしまうグッズ。

大切なグッズの整理収納に悩んでいる方は多いのではないでしょうか。

 

絵文字やテキストを使ったラベルで、何を収納しているかを表示すれば、推し活グッズも

分かりやすく整理できます。

 

絵文字部分に、推しの似顔絵やモチーフなどの手描きイラストを挿入するのもおすすめです。

 

ライブの日付や感想を一言添えると、見るたびに思い出がよみがえる唯一無二のラベリングになりますよ。

 

グッズの整理収納に使いやすい絵文字も追加しました。

 

|  伝えきれない想いをラベルに

 

「テプラ」なら、好きなフレーズを印刷できるので、自分の想いを込めたラベルの大量生産も簡単。

 

印刷したラベルをブロマイドケースの上にペタペタ貼って、インパクト大のデコレーションをしてみませんか?

 

おすすめは透明金文字テープ!

キラキラした文字になるので、イチ押しの言葉で印字してみてはいかがでしょうか。

 

キングジム公式Youtubeチャンネルでは、「テプラ」で作る “推しグラス” の作り方もご紹介しています。

 

「Hello」でも推しグラステンプレートをご用意しているので、お試しください。

 

|   “りぼん”でデコレーション

 

推し活のデコレーションでおすすめしたいのが、“りぼん”に推しの名前を入れるアイデア。

 

バッグやサイリウムに結んだり、缶バッチをロゼット風にデコレーションしたりなど、様々な場面で使うことができます。

 

オリジナルりぼんの活用アイデアはまだまだたくさん!

お好みの使い方を探してみてください。

 

“りぼん”を使ったアクセサリーやラッピングのレシピはこちら

 

「テプラ」PROテープカートリッジの“りぼん”のラインアップはこちら

 

▶「りぼん連続機能の使い方

 

推し活におすすめな「テプラ」の活用アイデアをご紹介しました。

 

「テプラ」を使って、心ときめく推し活をお楽しみください。