| りぼん連続機能とは
自分で設定したりぼんの⻑さの中に、ラベルデザインを繰り返して印刷できる機能です。
お名前やメッセージ入りのオリジナルりぼんを簡単に作ることができます。
| りぼん連続の設定方法
りぼん連続は、「こだわり作成」で使用できる機能です。
どのテンプレートでも使用でき、“りぼん”以外にも印刷できます。
① こだわり作成の作成画面を開く
② 作成画面右上の設定アイコンをタップ
③ 印刷設定から「りぼん連続」をONにする
④ りぼんの長さとデザインの繰り返し頻度を設定する
※りぼん連続用のテンプレートでは、初期設定が「りぼん連続」ONになっています。テンプレートのデザインに合わせたおすすめの繰り返し設定になっているので、りぼんの長さのみ設定してください。
・りぼんの長さ
ラッピングに使用する、りぼんの全長を設定してください。
※mm単位ではなく、cm単位での入力になりますのでご注意ください。
・デザインの繰り返し
どのぐらいの頻度でラベルデザインを繰り返すかを選択してください。
※ラベルデザイン1回分の長さと、りぼんの長さの設定値によって、繰り返しの回数は異なります。
| りぼんの長さの計算方法
りぼんの基本的な結び方での計算方法をご紹介します。
ラッピングしたい箱のサイズ(横・縦・高さ)を測って、計算してください。
※ りぼん結びの長さは、箱のサイズやお好みにあわせて設定してください。
① 十字がけの場合
りぼんの長さ=(箱の横+箱の縦)×2+(箱の高さ)×4+りぼん結び分の長さ
② 一文字がけの場合
りぼんの長さ=(箱の横または縦+箱の高さ)×2+りぼん結び分の長さ
| りぼんの上手な結び方
りぼんを結ぶとき、意外と難しいのが印字面が見えるように結ぶこと。
キングジムの公式YouTubeでコツをご紹介しているのでご活用ください。
| りぼんのラインアップ
「テプラ」PROテープカートリッジの“りぼん”のラインアップはこちらからご確認ください。
| りぼんに印刷するときの注意点
① テープカットについて
カッターの刃の摩耗を防ぐため、「テプラ」本体に内蔵されているカッター、トリマーは使用できません。
カットするときは、テープ出口から1cm程度残し、市販のハサミでまっすぐカットしてください。
※りぼん連続機能がONのときは、自動的にテープカットをしない設定になります。
※りぼん連続機能を使用せずに“りぼん”に印刷する場合は、設定から「カットしない」へ変更してください。
② 印字のカスレについて
素材の性質上、一般的な「テプラ」テープに比べ、印刷がカスレやすくなっています。細かな文字や色反転印刷などには不向きです。
※印刷のカスレが気になる場合は、ラベル作成画面の設定から印刷濃度を調整してください。
③ “りぼん ナミナミ”について
“りぼん ナミナミ”は12mm幅ですが、印刷可能範囲が狭いため、「テプラ」本体では9mm幅のテープカートリッジと認識されます。
テープ幅の設定にご注意ください。
その他“りぼん”特有の注意事項については、こちらからご確認ください。