作成画面右上から、各種設定を確認できます。

 

|  サイズ・レイアウト

 

テープ長・テープ幅を指定したい場合は、下記手順で設定してください。

 

①「テープの長さ」を「固定」にする

②「テープ幅」を任意の幅に変更する

③「テープ長」に数値を入力する

 

 

・テープの長さ

テープの長さの調整方法を指定できます。

初期設定は「固定」になっており、テンプレートごとに、デザインにあわせたテープ長が設定されています。

 

固定:「テープ長」で指定した長さで印刷されます。

 

自由:配置したオブジェクトが収まるように長さが自動調整されます。

 

 

・テープ長

テンプレートで設定されているテープ長が表示されます。

 

※ラベルの長さを指定したいときはテープの長さを「固定」にしてください。

※機種によって、設定できる最短テープ長が異なります。

 

 

・テープ幅

編集中のラベルのテープ幅が表示されています。

テンプレートごとに対応するテープ幅が決まっています。対応テープ幅以外を選択するとレイアウトが崩れたり印刷内容がつぶれたりする可能性があります。

 

※テープ幅を変更すると、それに応じてテープ長が自動調整されます。

 

|  印刷設定

 

・テープカット

本体のカッターでカットする/しないを設定できます。

初期設定は「おまかせ」に設定されています。

 

カッターの刃の摩耗を防ぐため、オートカッター使用禁止テープの一部(マグネットテープなど)については、自動カットをおこないません。

 

カットする/カットしないを指定したい方はこちらから変更してください。

 

※耐熱ラベル、アイロンラベル、りぼんをご使用の場合は、「カットしない」への変更をお願いいたします。

 

 

・印刷部数

同じラベルを複数枚印刷することができます。

 

 

・りぼん連続

りぼん連続をONにすると、自分で設定したりぼんの⻑さの中に、ラベルデザインを繰り返して印刷することができます。りぼんへの印字におすすめです。

 

▶「りぼん連続機能の使い方

 

※りぼん連続をONにしたときは、テープカットの設定は「カットしない」になります。

※ラベルデザイン1回分の長さと、りぼんの長さの設定値によって、繰り返しの回数は異なります。

※りぼん以外への印刷も可能です。

 

 

・鏡文字

鏡文字をONにすると、ラベルデザインを鏡像反転させて印刷することができます。

アイロン転写テープなどをご使用の際は、鏡文字をONにしてください

 

 

・色反転

色反転をONにすると、ラベルデザインの色を反転させて印刷することができます。

 

※色反転を使用する場合、印刷結果にムラが生じることがあります。

※印刷可能範囲をはみ出した範囲は、色反転できません。

 

 

・印刷濃度

印刷濃度を調整することができます。

印刷のカスレが気になる場合や、印刷濃度の設定が必要なテープを使用する際はこちらから調整してください。

 

<濃度+3推奨のテープ>

耐熱ラベル、ギフトシール

 

|  本体操作・設定

 

 

・テープ送り

本体にテープカートリッジをセットしたときや印刷する前にはテープのたるみを取るため、必ず「テープ送り」か「テープ送り+カット」を実行してください。

 

テープ送り:テープを空送りします。

 

テープ送り+カット:テープを空送りしたあと、自動でカットします。

 

 

・電池種類

本体に電池を入れて使用するときは、セットした電池の種類を設定してください。

初期設定は、「アルカリ乾電池」になっています。