おうち時間が増えたことでライフスタイルが変化し、新しい趣味を始めたという方も多いのではないでしょうか。特に、日々の暮らしに癒しや彩りを与えてくれる「植物」は人気の高い趣味。
毎朝水をあげたり、少しずつ成長する様子を観察したり、毎日のお手入れ時間がちょっとした贅沢のようにも感じます。
ですが、実際に育ててみるとついお世話を忘れてしまったり、植物に合った環境を作れずすぐに枯らしてしまったり…なんてことも。
今回はそんな「グリーンのある暮らし」をサポートする特集記事を2回に分けてお届けします。
第1回目は、「テプラ」を使って簡単に作れる植物用のネームプレートやインテリアになじむテープの選び方をご紹介。
第2回目は、QRコードやタイムラベル機能を使った植物の記録・管理方法をご提案します。
| もっと愛着がわく「ネームプレート」
せっかく気に入って購入した植物も、しばらく飾っていると名前が分からなくなってしまった…なんてことはありませんか。
そんなときは植物にネームプレートを刺しておくのがおすすめ。育て方に迷ったときも名前が分かればすぐに検索できますよ。
\作りました!/
TOP画面の「趣味」カテゴリをチェック
細長いものやT字型のものなど、ネームプレートの形状に合わせたテンプレートを選んで簡単にラベルが作れます。
ラベルのデザインを揃えると、同じ場所に並べている植物にまとまりが出てすっきりした印象になりますよ。
テープの色をネームプレートに合わせるとしっくりなじみ、ボタニカルショップで目にするような仕上がりに。
| ラベルのデザインをアクセントに
なじませるのではなく、ネームプレートそのものをインテリアのアクセントにするのもおすすめ。
テンプレートのデザインによって印象をがらっと変えることができます。
\作りました!/
TOP画面の「趣味」カテゴリをチェック
今回は「アウトドア風」と「アメリカンガレージ風」のテンプレートをご用意しました。
インテリアの雰囲気に合わせてテンプレートを選んでみてください。
| 新しい絵文字を追加
植物用のラベルにぴったりな絵文字を追加しました。
文字だけではなく絵文字も使うと直感的で分かりやすいラベルになります。
絵文字はキーワードで検索もできるので、ぜひ活用してみてください。
次回はQRコードやタイムラベル機能を活用した植物の記録・管理方法をご紹介します。
どうぞお楽しみに!