北海道でお菓子を作っているoyaMADEさん&はんこ作家のNico-RecipeさんとHelloがコラボレーション!
2024年12月に公開したクリスマス編に引き続き、バレンタインデコレーションについてもお二人からアイデアをいただきました。
▶12月に公開したクリスマスの記事はこちら
| バレンタインにぴったりな絵文字
バレンタインラッピングに使いやすい絵文字を追加しました。
クマが手袋をつけている絵文字はお二人のお気に入りです。
| 「テプラ」でバレンタインデコレーション
1.アイシングクッキー風のデコレーション
透明な袋に包装して上から透明ラベルを貼れば、クッキーそのものがデコレーションされているように見えるラッピングのできあがり!
oyaMADEさんからは「アイシングクッキーのような見た目になってかわいいんです!」とお手元で作った参考画像をたくさん送っていただきました。
丸クッキーに犬や猫の顔を貼ったり、ハートの中にクマを入れてみたり、クッキーの形に合わせたラベルを貼ってみてください。
※エプソン デザインペーパーを使用しています。
2.丸シールと組み合わせてカラフルに
市販の丸シールの上に透明ラベルを重ねて貼るアイデア。
Nico-Recipeさんデザインのフルーツや動物たちと透明白文字テープを組み合わせて、キャニスターをデコレーションしてみました。
連続印刷でキャニスターを一周させたり、単品で印刷して散りばめて貼ったり、いろいろな方法で楽しめますよ。
3.太い幅のテープを活用したデコレーション
18mm・24mmの太い幅のテープでテンプレートを印刷し、ハサミやカッターで分割して使う想定のテンプレートは、細い袋の封留めにおすすめ。
「細い幅のテープも持ってるけど、太い幅のテープを細くハサミでカットすれば余白も少なく思い通りのラベルが作れるんです」
とお二人からご意見をいただき、Nico-Recipeさんにテンプレートを描きおろしていただきました。
貼るだけでワンポイントになる、クラフトラベルがおすすめです。
※画像内のラベルは24mm幅で印刷したものをカットしています。
4.ペーパーアイテムへのデコレーション
「テプラ」ならお菓子だけでなく、持ち運び用のペーパーバッグやメッセージカードにもデコレーションができます。
マット透明ラベルなら、反射をなくして下地を活かせるのでペーパーアイテムとも相性ばっちりです◎
テンプレートのお皿の上に乗ってるスイーツは、Nico-Recipeさんのフルーツの絵文字や、Helloに元から搭載されている絵文字に差し替えることができます。
ギフトを渡す相手の方が好きな食べ物に差し替えるのもおすすめです。
5.統一感のあるテーブルコーディネート
色んなアイテムに同じデザインのラベルを貼ると、統一感が生まれます。
パーティをするときの紙コップや紙皿、使い捨てカトラリーに幅違いで貼ってもかわいいですよ。
12月と2月に渡って、oyaMADEさんとNico-Recipeさんとのコラボ記事をお送りしました。
お二人のアイデアとイラストと一緒に、バレンタインデコレーションをお楽しみください。
oyaMADE
かわいい・たのしい、がテーマの北海道のおやつ屋oyaMADE(オヤマデ)です。
物語をおやつに落とし込み、おやつで日常を彩り、思わず笑顔になる事を心がけて製造しています。
◆instagram @oyamade2018
Nico-Recipe
消しゴムはんこをきっかけに、イラストを描き始めました。
使いたい図案を描いて彫って楽しんで…を続け、2022 年よりラバースタンプ制作開始。
おやつのラッピングに使えるようなスタンプもたくさん制作しています。
◆instagram @25.recipe