人気イラストレーターのmizutamaさんと3回目のコラボが実現!
今年はキングジムとmizutamaさんのお付き合いが10周年となる節目の年。
10周年を記念してmizutamaさんからアイデアをたくさんいただき、今回新たに搭載する絵文字はなんと163種類になりました!
今回の記事ではmizutamaさんへのインタビュー内容や、手帳デコのアイデアをご紹介しています。
▶第1弾のコラボ記事はこちら
▶第2弾のコラボ記事はこちら
| mizutamaさんにインタビュー
Helloでコラボをする前からずっと「テプラ」のファンでいてくださるmizutamaさん。
第1弾、第2弾のコラボのときのことや、第3弾コラボへの想いをお伺いしました。
─2022年の第1弾、第2弾のコラボは反響がすごく大きかったのですが、mizutamaさんご自身はいかがでしたか?
皆さんがmizutamaの絵文字を、元々Helloに入っている絵文字と組み合わせて使っていただいているのをSNSで見ていて、とても嬉しかったです。
今までの「テプラ」のラベリング、というよりも手帳デコ、というイメージで使っていただいて、昔から使っている「テプラ」の新しい魅力を伝えられたなぁ、と思っています。
私が持っている「テプラ」テープのコレクションもSNSでご紹介したら、#テプラ沼、#テープ沼というハッシュタグも生まれて、皆さんもどんどん「テプラ」にハマっているな、と感じていました。
─ 第3弾コラボへの想いをお聞かせください。
私がりんちゃんを「テプラ」で使いたい!という想いが先行していたのが今回の第3弾のきっかけでした。
画像で取り込んで印刷、という方法もずっとやっていましたが、ファンの皆さんにも使っていただきたいし、私も使いたいし、という想いが大きくなってきて。
SNSでの配信中に「Helloでまたコラボできないか連絡してみようか!」とファンの方々と話していて、翌日には連絡をしたのが今回のコラボの一番最初です。
─ Helloユーザーの皆様に、今回のコラボについてコメントをお願いします。
今回のりんちゃんの絵文字は、やっぱり手帳デコレーションがおすすめです。
手帳デコが苦手な人にもりんちゃんは使いやすいと思うので、たくさん印刷して、色んなところに貼って、「りんちゃんかわいいな」とニヤッとしてもらえると嬉しいです。
前回みたいに、皆さんが考えた楽しい使い方があったらみんな真似したくなると思うので、ぜひSNSで共有してください!
| コラボ絵文字を大量追加!
1.色々なポーズのりんちゃん
mizutamaさんのオリジナルキャラクター“りんちゃん”の絵文字を55種類追加しました。
りんちゃんはシンプルな線画が特長で、「ひょろりん」としているから“りんちゃん”と名付けたそうです。
横からひょっこり出ていたり、座っていたりと色々なポーズをしているので、手帳の枠に合わせて貼ると、元から手帳にりんちゃんがいたような仕上がりになります。
線画だからペンで書いた文字との相性も良いので、手帳をにぎやかにしてくれますよ。
\mizutamaさんのワンポイントアドバイス/
「テプラ」で印刷したラベルをりんちゃんの形に沿ってハサミで切ると、フレークシールのように使えます。
おすすめは、手帳に馴染むマット透明テープ。
手帳には12mm幅、18mm幅がぴったりです。
2.mizutamaさんの手描き文字
mizutamaさんに、0~31までの数字を一つ一つ描き下していただきました!
曜日と月も絵文字として搭載しているので、絵文字を並べるだけでかわいい日付シールに。
使いやすいシンプルな日付シールのテンプレートも搭載しています。
クラフトラベルはmizutamaさんもお気に入りのテープで、手帳のアクセントにもなりますよ。
3.モチーフ絵文字と手描きのゆる文字
ゆるいタッチで描かれた天気のマークやキラキラなどのモチーフ絵文字を搭載。
その日の天気やランチに行った日、いいことがあった日にモチーフ絵文字を貼れば、振り返ったときにも楽しい手帳に。
一括作成で色々な絵文字を印刷しておくと、使いたいときにすぐに使えて便利です。
10月に公開予定の特集記事では、今回搭載した絵文字の使い方の応用編をご紹介します。
お楽しみに!
mizutama
2005年より消しゴムはんこを作り始め、2012年よりイラストレーターとしても活躍。
文具メーカーとのコラボレーションや、ワークショップの開催、ぬりえやお絵描きに関する著書も多数。
◆ instagram @mizutamahanco
◆ X @mizutamahanco
◆ 公式WEBサイト