2023年1月27日(金)に、「テプラ」PROテープカートリッジから、ナチュラルな質感の「クラフトラベル」を新たに発売します!

 

いろいろなシーンで使いやすい、12mm、18mm、24mm幅の3幅をラインアップ。

 

今回は、クラフトラベルの特長と活用アイデアをご紹介します。

 

記事の中でご紹介するテンプレートは下記カテゴリから確認できます。

 

▶「キッチン」「デコレーション①」カテゴリ

|  クラフトラベルの特長

 

クラフトラベルの最大の特長は、これまでの「テプラ」テープにはなかった、“クラフト素材”であるということ。

 

紙のような質感なので、封筒や手帳など紙製のアイテムとも相性ぴったり。

 

あたたかみのあるナチュラルな色味は、幅広いシーンにマッチします。

 

|  活用アイデア

 

1.ギフトラッピングに

 

クラフト素材の活用アイデアとして身近なのがラッピング用途。

 

渡す相手のお名前やメッセージを印刷したクラフトラベルを貼るだけで、気持ちが伝わる特別なギフトになります。

 

便せんの封留めのワンポイントとしてもお使いいただけます。

 

 

2.ショップで使うラベルに

 

ショップやハンドメイド商品のラベルにクラフトラベルを使うのも◎

 

素材感のあるクラフトラベルを1枚貼るだけで袋や瓶のアクセントになり、本格的な仕上がりになります。

 

画像を挿入して、オリジナルのショップロゴを印刷するのもおすすめです。

 

 

3.おうちの整理収納に

 

ご自宅の整理収納にラベルを使おうと思ったとき、ツヤツヤした素材の「テプラ」テープだと、テープのツヤ感がお部屋のイメージと合わないことも。

 

クラフトラベルなら、木目調のインテリアやキッチンの調味料とも相性ばっちり。

 

自然な風合いで、さまざまなアイテムになじみます。

 

 

|  ラインアップと詳細

 

クラフトラベルのラインアップと価格はこちら

 

●頻繁に手が触れたり、ラベルが擦れると、文字がカスレたり、ラベルの表面がいたむことがあります。ご注意ください。

 

●素材の特性上、一般的な「テプラ」テープに比べ印刷がカスレやすくなっております。細かな文字や白抜き文字、網掛け、地紋印刷などには不向きです。

 

●速度設定可能な機種では、低速印刷にしてください。

 

●「テプラ」本体に内蔵されているハーフカット機能やハーフカッター「RH24」は使用できません。

 

※印刷のカスレが気になる場合は、ラベル作成画面の設定から印刷濃度を調整してください。